運動会開閉開式の練習

5・6年生による開閉開式の並び方の練習が始まりました。
昨日お便りでもお伝えしましたが、コロナ禍で少し縮小した形ではありますが、できる限り対策を講じながら小規模校の利点を生かして運動会を実施する予定です。
6年生にとっては最後の運動会です。下級生をしっかりリードできるように真剣に取り組んでいます。スローガンは「走りだそう 咲かせる笑顔 丹那ピック」です。今夏はオリンピックもありました。輝いた選手たちのように丹那っ子も輝きます!

GoogleMeetでリモート体験

コロナ禍でスタートした今年度からGIGAスクール構想が前倒しとなり、一人一台端末が実現しています。今後、感染の状況によっては、学年閉鎖や休業の可能性もあります。そうならないように学校では、机の間隔を更に広げたり、手洗いや換気を徹底したりしています。それでも、感染リスクは0になるわけではないのが怖いところです。万が一休業等になった場合を想定して、リモートで担任と子供たちがつながるように「Meet」を体験しました。2年生は、校舎内の様々なところに散らばり、Chromebookを用いて離れたところからもコミュニケーションがとれました。

学校が再開!友達と再会!

8月26日(木)
緊急事態宣言下ですが、学校が再開し丹那小に子供たちの元気な声が戻ってきました。
Google Meetを使ってリモート朝会です。
校長先生からは、オリンピックの話題から今後行われるミッション等、目標をもって努力することについてお話がありました。小澤養護教諭からは、コロナに感染しないために全校で気を付けることについて確認がありました。
「手洗い、マスク、換気、消毒、助け合う距離(ソーシャルディスタンス)」と今までも取り組んできたことですが、もう一度気を引き締めて取り組んでいきましょう。