本日で令和3年度の授業が全て修了し、子供たちに修了証書が渡されました。一年間頑張ったことを代表で発表した子たちも立派でした。明日から春休みに入ります。次の学年に向けて準備をしながら、充実した休みになることを願っています。
保護者の皆様には、今年度の教育活動に対しまして、多大なる御支援と御協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。
月別アーカイブ: 2022年3月
第七十五回卒業証書授与式
冬を思わせる寒い一日となりました。それでも全校児童でお祝いする丹那小らしいとても温かい卒業式を行うことができました。卒業生たちは堂々とした素晴らしい姿を見せてくれました。これからは小学校生活が霞むくらいの充実した中学校生活が待っています。丹那小学校で学んだ事やともに過ごした仲間や下級生との思い出を胸に、何事にも「挑戦」し、「はじける笑顔」で歩み続けてください。ずっとずっと応援しています。御卒業おめでとうございます。
下級生と遊ぶ会
6年生が思い出づくりのために企画した全校で遊ぶ会が行われました。「しっぽ取り」です。業間の休み時間に広い運動場を駆け回り思いっきり楽しみました。これぞ丹那小の魅力です。企画してくれた6年生ありがとう。いよいよ明日は卒業式です。全校のみんなでお祝いしたいと思います。晴れの姿を楽しみにしています。
ブラックシアター
読み聞かせの皆さんによるブラックシアターが開催されました。コロナ禍のため延期となっていましたが、卒業する6年生のためにランチルームで換気を十分に行いながら、半ブラックシアターとして行っていただきました。ブラックライトに照らされて絵が光り、雰囲気は映画館さながらです。ボランティアの皆さんの迫真の音読に引き込まれました。子供たちが楽しみにしていたこの会ができて本当によかったです。ありがとうございました。
修学旅行Ⅱの思い出
反射炉・昭和の森・浄蓮の滝・江間のイチゴ狩りで早春の修学旅行を満喫してきました。写真からは、卒業前の思い出としてたくさん楽しめた様子が伝わってきます。
かけがえのない仲間との最高の瞬間に感謝です。
6年生 修学旅行Ⅱ
まん延防止等重点措置の延長を受けて、残念ながら当初予定していた山梨方面には行くことはできませんでしたが、少人数のメリットを最大限に生かし、町バスを利用して伊豆の国市、伊豆市方面に行くことができました。春を思わせる穏やかな一日となり最高の修学旅行日和でした。
どんな旅行になったかは・・・次回お伝えします。
理科の実験で蒸しパン?!
6年生が理科の授業で蒸しパン作りに挑戦しました。牛乳パックとステンレスの板を使って、交流電流の理論を利用した簡易的な調理器具での挑戦でした。最大限の安全に配慮しながら子供たちもどきどきの体験です。みるみる膨らんでくる蒸しパンに驚きの声を上げていました。おいしそうな蒸しパンができあがり感動した6年生なのでした。
地区児童会
地区ごとに分かれて、これまでの登下校の振り返りや次年度の地区長の選出を行いました。車での登下校の多い本校ですが、春休み中は、観光のお客さんが訪れ、交通量も増えることが予想されます。十分気を付けて生活をするよう心掛けましょう。
アルミ缶回収の還元
今年度は5月から4年生のきらきら委員会の声掛けによりアルミ缶を回収いたしました。2月末までに総計110kgのアルミ缶が回収でき、5,950円の収益を得ることができました。委員会でどのように還元するのか話し合いをしたところ、給食のデザートとして全校児童に還元しようということになりました。アルミ缶回収に協力してくれた児童にデザートの投票権があり、集約の結果「いちごスチックケーキ」に決定しました。今日は給食の時間にリモート放送で4年生からお知らせがありました。デザートは3月14日の献立にプラスされます。お楽しみに。御家庭でもアルミ缶回収に御協力いただきありがとうございました。また、来年度もよろしくおねがいいたします。
PTA環境整備(ワックスがけ)
体育館と音楽室のワックスがけを施設部の皆さん7名で行っていただきました。大変手際よく、団結よく行っていただき、予定の時間よりも遙かに早く終えることができました。卒業式、そして新年度に向けてきれいになりとても助かりました。御協力いただきました皆さんありがとうございました。