玄岳遠足下草刈り

土曜参観日の翌日、小雨が降る中下草刈りを実施しました。保護者有志の皆さん11名と学校職員3名で玄岳遠足の安全のために作業を行いました。
特に急斜面はハードな作業でしたが、皆さん頑張っていただきました。本当にありがとうございました。5月2日が晴れることを祈っています。

学校探検に出かけよう!

先日、2年生に案内されながら学校探検に出かけた1年生でしたが、今回は1年生だけでの探検です。ペアを作って学校中をどきどきしながら回りました。
校長室のソファに座ったり放送室の機械に触れたり、じっくり観察して発見も多かったようです。4枚目は2年生と探検した時に見せてもらった「理科室のがいこつ」です。学校あるあるですね。



玄岳遠足まであと少し

1stミッションの「玄岳遠足」まであとわずかになりました。最近雨が多く、当日も心配されるところですが、準備はしっかりしておきましょう。日曜日には11名の保護者の皆さんと小雨の降る中、下草刈りを行いました。本当にありがとうございました.子供たちの安全のためにお父さんやお母さんが頑張ったことはきっと伝わるはずです!
さて、保健室から当日の服装についてのアドバイスです。参考にしてみてください。

1年生のようす

土曜日に最初の参観日を終え、1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。
今朝は、6年生と一緒に運動場で遊びました。互いに自己紹介をしましたが、玄岳遠足にも同じグループで出かけますので早く顔と名前を覚えてほしいです。その後、2年生が校舎内を案内しました。2年生が先輩として丁寧に優しく説明する姿に大きな成長を感じました。





授業参観&PTA総会

令和4年度初めての参観会・懇談会が行われました。多くの保護者の皆様に御参集いただきありがとうございました。子供たちもはりきって授業に臨んでいました。授業中、時にはお家の方と一緒に活動する場面もあり、和やかな雰囲気で行うことができました。
懇談会の後は、熱い熱いPTA総会となりました。次年度に150周年を迎える丹那小学校は、小規模特認校制度の適用と合わせて大きな節目の時を迎えています。ある意味それに向けた決起集会のように保護者の皆さんが心を一つにする時間であったと思います。さらにその後には、Dreamサポーターの説明会に20名ほどの参加をいただきました。5月から活動をスタートしていきます。楽しみながら活動していただき、長く続けられる取組になるよう願っています。令和3年度の役員様本当にお疲れ様でした。そして、令和4年度の役員の皆様、よろしくお願いいたします。









防犯教室1年生

防犯協会や三島警察署、民生児童委員の方々による防犯教室が丹那幼稚園と合同で行われました。不審者から身を守るための約束をDVD視聴や実習から学びました。「いかのおすし」を守って、大きな声で助けを求めることや走って逃げることを実際にやってみました。

Meetで食教育

給食の時間に栄養士からグーグルミートによる放送で「箸の持ち方やマナー」についての食育指導がありました。子供たちは、モニターを見ながら箸の持ち方を練習していました。今年度は食教育にも力を入れていきます。

命を守る 避難訓練

命を守る安全教育「避難訓練」を行いました。今回は地震発生を想定しての避難です。緊急の放送が入り、子供たちはまず机の下に潜ります。「おはしも」の約束を守ってすばやく運動場に避難しました。避難開始から2分少々で避難が完了しました。どの子も真剣に訓練に臨みました。校長先生からは、自分一人の時にどう行動したらよいか考えることや土砂災害の時は、もっと安全な場所を選んで避難しなくてはならないこと等が話されました。

玄岳遠足スローガン

1st missionの玄岳遠足が近づいてきました。6年生を中心に縦割りグループで準備をすすめていきます。今日は運営委員会からスローガンの発表や縦割り班のチーム名やめあてが発表されました。スローガンは「全力でめざせ!頂上で笑おう 丹那っ子」です。心と力を合わせて、みんなで助け合いながら山頂まで頑張るぞ!




函南町あいさつ運動の日

町内一斉のあいさつ運動が行われました。学校の前の横断歩道も年度末にはきれいに色が塗られてはっきりしました。自家用車での送迎が多い丹那小学校ですが、あいさつは元気よくできる子が多いです。保護者の皆さんも安全運転に御協力いただいています。地域の皆さんに支えられて子供たちの安全が守られています。