知恵の和館 出張貸し出し

読書の町である函南町には「知恵の和館」という素晴らしい図書館がありますが、丹那小の子供たちはなかなか利用することができません。そこで知恵の和館の方がたくさんの本を持って来てくださいます。学校には置かれていない本が体育館に並び、子供たちは選ぶのに必死です。このような機会をつくっていただき子供たちもとても喜んでいます。

春はすぐそこ

2月も本日で終了です。明日からは令和3年度最後の一月になります。日差しもかなり穏やかで温かさを感じるようになりました。3年生は昼休みにクラス全員で8の字跳びを練習していました。ただの遊びではありません。何らかの目的があるのでが、ここでは内緒にしておきます。クラスでどうしたらうまく跳べるか試行錯誤しながら挑戦する姿に胸が熱くなりました。

6年生 奉仕作業

お世話になった学校や在校生たちに感謝の気持ちを込めて6年生が奉仕作業を行いました。今年新しくできた縄跳び練習用のジャンピングボードに文字やイラストを描きました。下級生たちが大切に使ってなわとびが上手になるようにとの願いが込められています。ありがとう6年生。




新1年生入学説明会

2月21日(月)新1年生の保護者説明会が行われました。体育館で学用品の販売もありました。ランチルームでは現1年生の担任から服装や持ち物についての他、栄養士や養護教諭からも説明がありました。途中、交流会が中止となった1年生から素敵なプレゼントが渡されました。4月の入学を心よりお待ちしております。



小小交流

2月8日(火)に西小学校と桑村小学校の6年生とMeetで小小交流会を行いました。コロナ禍でなければ、西小学校に伺って一緒に授業を受けるところですが、リモートを活用し、画面上での顔合わせとなりました。「名前」「入りたい部活」「中学校で頑張りたいこと」について自己紹介をし合ったり、質問コーナーで流行っている遊びやアニメを聞いたりしました。実際に会うことはできませんでしたが、お互いのことを知るよい機会となったようです。