田方地区音楽鑑賞教室

丹那小の体育館がコンサートホールになりました。東京からWISHウィンドオーケストラの皆さんが来校し、音楽鑑賞教室を開催しました。演奏者はなんと20名。子供たちの知っているディズニーやジブリ作品のメドレー等が演奏されたり、金管楽器、木管楽器、打楽器とそれぞれのパートの紹介がされたりと目の前での演奏に目一杯五感を働かせて味わえた1時間でした。保護者の方も参加もあり、同じ感動を共有できました。最後には、運動場で演奏者の皆さんと別れを惜しむ姿も見られました。丹那小学校ならではの光景です。






自給自足DAYに向けて

昼休みに学年団で自給自足DAYに向けての打合せをしました。12年生はミッションを盛り上げるためのオブジェ作りの計画を。34年生は、焼き芋ととうもろこし収穫の計画を。56年生は味噌汁作りの計画を立てました。ここのところの冷え込みから今年の作物の出来具合が心配なところですが、夢は膨らみます。



陶芸教室5年生

地域の陶芸家であり元丹那小学校の保護者でもある渕賢二郎さんに5年生が陶芸を教わりました。今までにチャレンジ講座などで陶芸の体験をしたことがある子が多く、皆楽しみにしていました。機械で量産できる物とは違い、作り手のぬくもりのある世界に一つしかない作品になります。どの子も集中して皿や茶碗づくりに没頭していました。焼き上がりは12月頃になるそうです。






修学旅行 Meetで自己紹介

6年生にとって最大の楽しみな行事「修学旅行」がいよいよ明日となりました。丹那小は桑村小と合同で実施します。今日は、お互いの自己紹介をオンラインで行いました。クロームブックに好きな物の画像を取り込んでおき、それを見せながら紹介し合いました。共通の趣味、嗜好の友達もいたようで大変盛り上がりました。明日からが益々楽しみになった様子でした。