CS種目参加者募集!

地域の方や保護者の皆さんに御参加いただけるCS種目の練習をこっそり子供たちだけでやりました。「送れ!元気玉」は大人との対決です。「もういっぱい?リレー」は縦割り班の中へ地域や保護者の皆さんに混ざっていただきます。PTAの皆さんが盛り上がる工夫を考えてくださっています。当日をお楽しみに。

CS種目「丹にゃっ子の猫おどり」

今年度の運動会は初めてCS種目を3つ計画しました。そのうちの一つが丹那発祥の猫おどりに挑戦です。
先日、保護者の皆様にはYouTubeを見ての練習をお願いしましたが、学校でも子供たちは、はりきって練習しています。また、PTAのサポーターの皆さんには、猫マスクを作成していただきました。当日運動場にたくさんの猫が集合することでしょう。覚える必要は全くありませんので、みんなで猫になって丹那の町を盛り上げましょう!たくさんの御参加をお待ちしています。




運動会総練習

肌寒い一日でした。幼稚園も参加して運動会の総練習を行いました。係の動きの確認や用具や競技の安全確認が目的です。高学年を中心に各係が懸命に動きます。まだ、慣れていないことや上手くいかないこともありますが、当日スムーズに運動会が運営できるよう頑張ると思います。競技だけでなく、係の仕事で頑張る子供たちにも注目してください。

丹那音頭練習2

今日は5年生が丹那幼稚園の皆さんに丹那音頭を手ほどきしました。5年生は幼稚園の皆さんでも分かるように優しい言葉遣いで教えていました。腰をかがめて目線を合わせたり、上手な子を褒めたりと小さな子と関わることで思いやりの気持ちが育っています。


丹那音頭練習

伝統の丹那音頭の練習を5年生が担当しています。全校の前では緊張していましたが、縦割り班に分かれて練習するときには、下級生に優しく声をかけ丁寧に教える姿が見られました。丹那小学校の高学年はこのような伝統を引き継ぐことでリーダーとしてしっかり育っています。丹那幼稚園の皆さんにも教える予定です。




第1回小規模特認校説明会

本日、第1回小規模特認校説明会を開催しました。4組の保護者の方が参加をしてくださり、学校の紹介や制度の説明を行いました。教育委員会、CS会長、CS推進委員の皆さんも参加していただき、学校内を見学しながら参加した保護者の方々からの声を伺い、質問にも答えていただきました。ここまで多くの皆さんにご協力いただくことで、やっとスタート地点にたどり着いた気持ちです。しかし、これからの取り組みの方が重要になってきます。学校と子供たち、保護者、地域の皆さんがより一層力を合わせ「夢の学校」を創っていきましょう。

色別対抗リレーの練習

運動会の花形!色別リレーの練習を行いました。赤、桃、青、黄の縦割りグループで競います。1年生から6年生までバトンをつないでゴールを目指します。練習では高学年がリーダーとなって下級生に教えています。今年は何色が優勝するでしょうか。乞うご期待です。

とうもろこしの種まき

34年生が自給自足DAYに向けてとうもろこしの種まきをしました。これから頑張ってお世話をします。毎日水やりをして観察をしていますが、早くも芽が出てきています。4年生の中には子葉が一枚なことを発見した子もいました。目の付け所が違います!