2021年9月– date –
-
オール丹那運動会 延期
静岡県の緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。当初計画の25日開催に向けて、子供たちもがんばり、順調に練習を進めていましたが、残念ながら10月9日(土)に延期となりました。楽しみにしていた保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、楽しみが2週... -
楽しく学ぼう健康教育
コロナ感染症の予防はもちろんのことですが、その他の病気やけがにも自分で気をつける知識やスキルは必要です。丹那小の養護教諭は、子供たちが見て楽しく学べる掲示物を工夫して作成しています。 -
ごちそうパーティー
1年生が図工の時間に粘土をつかって「ごちそうパーティー」を開催しました。思い思いの献立を粘土で作り、入れ物や包み紙に入れてとっても美味しそうに出来上がっています。丹那小の給食とどちらがおいしいでしょうか? -
笑顔を咲かせよう!運動会練習
オール丹那運動会の練習も順調に進んでいます。緊急事態宣言が解除されれば、予定どおり25日に実施できます。昨日は昼休みにリレーの練習、今朝はラジオ体操の練習を行いました。その他にも学年団で行う表現や競技の練習をがんばっています。従来ほどの暑... -
おいしくなあれ お米!
自給自足DAYに向けて5年生がお世話をしているお米もたくさん実っています。収穫は9月30日に行う予定です。その準備として稲よりも大きく育っている雑草を5年生が取りに出かけました。全部は取り切れませんでしたが、みんなで協力してがんばって取り組んで... -
小さな気付きに大きな感動!
3年生は校地内の花壇のお世話をはりきってやっています。以前に植えた「ダリア」が一輪咲きました。運動会練習の後みんなで観察をし、可愛らしく咲いたダリアを見て心癒される子供たちでした。ほんの少しの変化に気付けるって素敵ですね。 -
オール丹那運動会に向けて
例年の厳しい残暑はどこへやら、今朝も秋を感じさせる涼しさの中で、全校での入場行進の練習が行われました。小規模校の利点を生かし、かなりのソーシャルディスタンスです。赤白に別れ、元気良く手を振って格好いい姿です。4年生以上はソーラン節の練習... -
さすがは上級生!
運動会に向けて練習が本格的に始まっています。コロナ対策、熱中症対策にも十分気を付けています。伝統的な「丹那音頭」を5年生が1年生にやさしく教えています。また、低学年の表現を3年生がはりきって1、2年生に教えています。特に3年生は、「どう言ったら... -
運動会に向けて
1年生から4年生が朝の活動で運動場の草取りを行っています。運動会に向けて奉仕作業が中止となりましたので、自分たちの手できれいにしようとがんばっています。また、シルバー人材の方々にも植木の剪定をしていただいております。
12