2021年11月– date –
-
動物って可愛いな!愛護教室
34年生を対象に動物愛護教室が行われました。愛護協会の皆さんと一緒に犬が5匹訪問してくれました。初めて犬に触る子、ちょっと苦手だった子も肉球や毛の柔らかさや抱いたときの温かさに大切な命を感じた様子でした。 -
満腹!満足!自給自足DAY
春から野菜の準備を行い、実りの秋を迎えていよいよ自給自足DAY当日です。この日を子供たちはとてもとても楽しみにしていました。ここまで地域の皆さんのお力を借りながら子供たちも頑張ってお世話をしてきた野菜を食べることができます。丹那小だからこそ... -
自給自足DAY前日準備
いよいよ自給自足DAYを明日に控え、昨日と今日はどの学年も準備に大忙しでした。どの野菜も立派に生長していました。明日がとても楽しみです!! 3・4年生は大根の収穫とさつまいも洗い! 美味しい焼き芋になあれ! 1・6年生はほうれん草の収穫! 2・5年生... -
参観会&TDSP説明会
11月12日(金)5校時に授業参観が行われ、多くの保護者の皆様に御参観いただきました。函南町児童生徒作品展が文化センターで行えず各校での開催となったため、廊下に作品を掲示し御覧いただきました。その後、「未来の丹那小に向けて語り合う会」を開催し... -
自給自足DAYに向けて
11月17日(水)に行われる3rdミッション「オール丹那自給自足DAY」に向けて準備が着々と進んでいます。ロングの昼休みの時間を使って、低学年の児童が掲示物を作っています。地域の方々の力を借りて、自分たちが育てた野菜などを感謝しながら美味しく... -
SST週間
人間関係づくりのスキルを高めるために、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。 今回は「温かい言葉かけ」について考える時間です。教員による劇を見た後にみんなで考え、練習してみました。 -
読み聞かせ 11月5日
子供たちが楽しみにしている読み聞かせが久しぶりに行われました。早朝からボランティアで御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。真剣な表情でお話を聞き入っている子供たちの姿がたくさん見られました。 -
乗り物探検へLet’s GO!
1.2年生が生活科の校外学習で三島の楽寿園に出かけました。まずは町バスで仁田駅へ行き、伊豆箱根鉄道で三島駅へ。自分で切符を買うのにとても緊張した様子でした。楽寿園では班ごと乗り物に乗ったり、秋見つけをしたりして楽しみました。2年生のリーダー... -
体力テスト
全校児童が日頃の体育や外遊びでどれだけ体力が高まったかを調査する体力テストが行われました。コロナ禍で清々と外で遊べなかったり、実施する運動にも制約があったりして体力が落ちている子が全国的にも増えています。今回の記録から新たな目標をもって... -
持久走記録会に向けて
今日から11月に入りました。朝夕だいぶ冷えてきましたが、12月の持久走記録会に向けて朝の5~7分間走が始まりました。初めての1年生も途中で歩くことなく、最後まで自分のペースで走り切っています。朝運動や体育の時間に1か月ほど練習をして本番に備えます。
12