2021年– date –
-
地球環境史ミュージアム
昔と今の人類についてガイドの説明をたくさんメモを取りながら聞きました。SDGs家族会議では、自分たちにできることは、まず地球の問題について「知ること」だと分かったようです。よく考えて、考えすぎて疲れた様子です。そろそろ学校へ向かって出発です。 -
日本平ホテルテーブルマナー&久能山東照宮
順調です!マナーに気をつけながら美味しいご馳走を堪能しました。パンもおかわりしてお腹いっぱいです。 事前学習したことが実際に目で見て確かめられました。1159段がんばって無事に下ることができました。 -
日本平動物園に到着!
-
修学旅行にいざ出発!
今日は6年生にとって最大の行事「修学旅行」の日です。桑村小学校の6年生21名と一緒に静岡市へ出発しました。コロナの影響を受け、宿泊なしの日帰り旅行となりましたが、その中でも子供たちにとって最高の思い出作りができるよう計画をしてきました。お家... -
動物って可愛いな!愛護教室
34年生を対象に動物愛護教室が行われました。愛護協会の皆さんと一緒に犬が5匹訪問してくれました。初めて犬に触る子、ちょっと苦手だった子も肉球や毛の柔らかさや抱いたときの温かさに大切な命を感じた様子でした。 -
満腹!満足!自給自足DAY
春から野菜の準備を行い、実りの秋を迎えていよいよ自給自足DAY当日です。この日を子供たちはとてもとても楽しみにしていました。ここまで地域の皆さんのお力を借りながら子供たちも頑張ってお世話をしてきた野菜を食べることができます。丹那小だからこそ... -
自給自足DAY前日準備
いよいよ自給自足DAYを明日に控え、昨日と今日はどの学年も準備に大忙しでした。どの野菜も立派に生長していました。明日がとても楽しみです!! 3・4年生は大根の収穫とさつまいも洗い! 美味しい焼き芋になあれ! 1・6年生はほうれん草の収穫! 2・5年生... -
参観会&TDSP説明会
11月12日(金)5校時に授業参観が行われ、多くの保護者の皆様に御参観いただきました。函南町児童生徒作品展が文化センターで行えず各校での開催となったため、廊下に作品を掲示し御覧いただきました。その後、「未来の丹那小に向けて語り合う会」を開催し... -
自給自足DAYに向けて
11月17日(水)に行われる3rdミッション「オール丹那自給自足DAY」に向けて準備が着々と進んでいます。ロングの昼休みの時間を使って、低学年の児童が掲示物を作っています。地域の方々の力を借りて、自分たちが育てた野菜などを感謝しながら美味しく... -
SST週間
人間関係づくりのスキルを高めるために、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。 今回は「温かい言葉かけ」について考える時間です。教員による劇を見た後にみんなで考え、練習してみました。