お知らせ– category –
-
5月13日 サツマイモ・落花生栽培
-
梅の実とり(3年生)
KODAK Digital Still Camera -
5月14日の給食
麦入りごはん、鶏のさっぱり焼き、いそびたし、みそ汁、牛乳 -
5/9 丹那小伝統の玄岳遠足を実施しました
一週間の延期となりましたが、今年度も無事に丹那小学校伝統の玄岳遠足を実施することができました。山頂付近は霧状の雲に覆われて昨年ほどの景色を見ることはできませんでしたが、時折霧の晴れ間から富士山が見えたり、遠くの景色を眺めることができま... -
避難訓練(地震)を実施しました
みんな、避難の際の約束「お・は・し・も」を守って真剣に訓練を行いました。 どんなときも、「自分の命は自分で守れる」ようにしたいものです。「もしもここで地震が起きたら・・・」と日頃から考えておくことが大切です。 -
卒業式・修了式
9人の6年生が、丹那小学校を無事に巣立っていきました。卒業式では、最上級生らしい立派な態度と、聞いている人がうっとりするような歌声で、有終の美を飾りました。きっと、中学校でも「なにくそ やりぬくぞ」の精神で、それぞれがんばってくれると思... -
赤十字に寄付しました
児童会が中心となって回収したアルミ缶の収益金が、なんと1万円となりました。本日無事、日本赤十字社に寄付いたしました。御協力くださった皆さん、ありがとうございました。 -
ありがとうの会
お世話になった地域の方や、6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」が行われました。スローガンは、「心をこめて伝えよう 最高のありがとう」です。地域の方へは、感謝の気持ちをこめたメッセージと歌「ありがとうの花」をプレゼントしました。6... -
今年度最後の参観会
1・2年生は、この1年間で自分ができるようになったことを、自信をもって楽しそうに披露しました。3〜6年生は、総合学習でこれまで取り組んできた調べ学習の成果を、ワークショップ形式で発表しました。質問にも的確に答えることができ立派でした。子... -
ソーシャルスキルトレーニング
「ありがとう」や「ごめんね」が言えるって大切!をテーマに、ソーシャルスキルトレーニングが各学年で行われました。子供たちは、具体的場面を題材に「ありがとう」或いは「ごめんね」どちらを言ったらよいか、またその理由は何か、よく考え意見を交換し...