フォトアルバム– category –
-
リレーバトンパス練習
7月8日(木)朝の活動で縦割りリレーのバトンパス練習が始まりました。6年生がリーダーとなってバトンパスの仕方を皆に教えています。「渡すときには声を出して!」「はい!」など体育館に元気な声が響きました。さて、これから練習が進んでどのチームが一... -
7月7日(水)七夕
今日は七夕です。梅雨による長雨が続いており、隣の熱海市伊豆山では大規模な土砂災害が起こりました。犠牲になられた皆様の御冥福と被害に遭われた方や今だ行方不明の方の安全を心よりお祈りいたします。丹那地区も不安がありますが、コロナと共に皆が安... -
社会を明るくする運動ポスター入賞!
6年生が図工で取り組んでいた「社会を明るくする運動ポスターコンクール」において本校から3名が入賞しました。特選、入選、佳作とすばらしい成績でした。おめでとうございます。 -
オール丹那運動会に向けて
2ndミッションのオール丹那運動会に向けての準備が始まりました。 9月25日(土)に予定している運動会はまだまだ先のようですが、夏休みが明けてからそれほど準備期間がありません。 そこで、縦割りグループによるリレーの走順に並ぶ練習をしました。バト... -
韮山史跡巡り6年生
7月1日(木)雨の降る中でしたが、6月から延期になっていた韮山史跡巡りが行われました。幸い雨も収まり傘を差さずに見学できた箇所もありました。江川邸では、江川文庫統括主任の宇田様にガイドをしていただきながら見学しました。柱や屋根の造りについて... -
図書室で宝を探せ!
梅雨の時期に本に親しんでほしいという文化委員会の企画「図書室で宝を探せ」が始まっています。 ヒントカードに書かれた本を見つけて借りると、手作りのシールかしおりケースがもらえるというイベントです。 少しでも読書に親しめるように子供たちが工夫... -
水に入らないレスキュー6月28日(月)
5校時に4・5・6年生を対象に水に入らないレスキュー講座が開かれました。 コロナ感染症の影響を受け、2年間水泳の学習ができない状況は今後の子供たちにとって非常に影響が大きいと考えます。そこで本校では、日本赤十字静岡支部の方々に子供がプールに入ら... -
1年生 外国語活動
「How are you?」「I'm happy.」 -
江川英龍公の功績を学ぶ 6年
6月25日(金)2校時に6年生が社会科の歴史学習の一環として、江川英龍公の学習を行いました。 講師は、「江川英龍公を広める会」事務局長の和田伸也先生です。和田先生は函南町のICT支援員も務めていただいております。 7月に韮山史跡巡りで江川邸を訪... -
クラブ活動(最終回)
4回目のクラブ活動が行われました。子供たちの楽しみにしているクラブも今回で最後です。科学実験クラブでは、科学の不思議をたくさん教わりました。バドミントンクラブでは、ラリーが続くほど上達しました。講師の先生方、熱心な御指導ありがとうございま...