フォトアルバム– category –
-
第1回CSオール丹那会議
6月23日(水)の18:00から学校運営協議会が開催されました。今年度から柿沼新会長のもと、新たな体制で臨んでいきます。会の前段には、教育委員会より山邉教育長にお越しいただき、「丹那小学校の今後について」をPTA四役や教職員も参加する中で御説明いた... -
PTA施設部整備作業6月23日(水)
授業参観の前のお忙しいところでしたが、PTA施設部の皆様による駐車場の草刈りを実施しました。丹那小の子供たちや保護者の皆様が気持ちよく過ごせるようにという気持ちをもって作業をしていただきました。内田PTA会長様、大塚施設部長様をはじめ17名の方... -
読み聞かせ6月18日(金)
本日、第2回目の読み聞かせがありました。来週からは読書週間が始まります。 たくさんの本に親しみ、世界を広げましょう! 1・2年生「ともだち」 3年生「すごいね!みんなの通学路」「すえっこ おおかみ」 4年生「地球、いのちの星 水のミーシャ」 5年生... -
はたらく人にインタビュー2
5年生のインタビューの学習に丹那駐在所の竹内様がゲストティーチャーとして来てくださいました。 インタビュー後には、警察の仕事について詳しく説明もしてくださいました。ちなみに今日は、「おまわりさんの日」です。 -
「はたらく人にインタビュー」5年
5年生国語の学習に「はたらく人にインタビュー」という単元があります。 そこで5年生が「はたらく」とはどういうことかを調べるために、自分が選んだ大人にインタビューをしています。 校長先生もインタビューを受けました。調べたことは、スライドにまと... -
Chromeタイム(毎週火曜日)
GIGAスクール構想が始まり、一人一台端末の活用が急務となっています。 子供たちも先生たちも使い方に慣れるため、毎週火曜日の朝の活動として「Chromeタイム」を行っています。 eライブラリやロイロノート、ジャムボードなど学習のためのツールを使いこな... -
出張貸し出し(知恵の和館)
昼休みに体育館が図書館に変身しました。町立の図書館までなかなか行くことのできない本校児童のために、知恵の和館から図書をたくさん持ってきていただきました。一人10冊まで借りられるので、子供たちはここぞとばかりにたくさんの本を抱えながら嬉しそ... -
クラブ活動Ⅱ6月10日(木)
本日、第2回目のクラブ活動が行われました。 理科実験クラブは、紙飛行機とブーメランを自分で作り、運動場で飛ばしました。 バドミントンクラブは、スマッシュなどのいろいろな技を練習しました。 -
アルミ缶の回収(きらきら委員会4年生)
きらきら委員会(4年生担当、毎週木曜日)によるアルミ缶回収が始まりました。コロナの影響で仕分け等ができないため、ビニール袋に洗ってつぶしたアルミ缶を入れて、名前と個数を書いて持ってきてもらっています。今日は、282個を回収することができまし... -
プール清掃 6月1日(火)
4・5・6年生とPTA保体部の皆さん+ボランティアの皆さんで、56校時にプール清掃を行いました。2年間分の汚れをきれいにするのでとてもやりがいがありました。 プールの中、プールサイド、シャワーやトイレ、更衣室などを学年ごとに分担をして、みんなで一...