フォトアルバム– category –
-
地震避難訓練(抜き打ち)
今回の避難訓練は、20分休みの時間に抜き打ちで行いました。事前指導で注意事項を伝えてありましたが、休み時間なので近くに先生がいない場合もあります。そんな時、どのように行動したらよいでしょうか。まずは、揺れが収まるまで大事な頭を守ることです... -
丹那っ子カレンダー作り
丹那小では毎年、お世話になった方々に子供たちから手作りカレンダーをプレゼントしています。 今年も各学年に学校生活の場面絵を割り振って描いています。思いの込められたオリジナルカレンダーです。 -
おやすみプラン
給食の時間に保健室からMeet放送を行いました。冬休みのゆっくりとした生活から普段の学校生活のリズムに心や体を戻すために大切なこと。それは睡眠です。早く寝て早く起き、一日しっかり活動することが大事です。何となくやる気が出なかったり疲れを感じ... -
しっかり手洗いできるかな?
1月の身体測定の折に1年生は手洗いの保健指導を受けました。ブラックライトに当てると白く残るクリームを塗り、普段どおりの手洗いをした後に見てみると指の間や手首、爪の間などが白く残っていました。その後は「あわあわ手洗いの歌」を歌いながらもう一... -
授業再開
13日間の冬休みを終え、子供たちの元気な声が戻ってきました。今年度も残り三か月ですが、次の学年にステップアップするための大切な時期です。ファイナルミッションの「ありがとうの会」に向けて各学年計画を立てていきます。朝会では校長先生より、「『... -
明日から冬休み
12月23日(金)本日をもって授業が終了しました。明日から1月5日まで13日間の冬季休業に入ります。朝会では、校長先生より今日まで頑張ってきたことやこれから頑張ってほしいこと。生徒指導担当からは、冬休みの生活について話がありました。その後、各種... -
アルミ缶回収の御礼(落花生くじ)
4年生のHKS委員会の皆さんが、アルミ缶の回収に協力してくれた人に4年生の育てた落花生をプレゼントするイベントがありました。くじを引いて100g~300gのどれかがもらえるという工夫された取組です。4年生の皆さん、楽しい企画をありがとう。美味しくい... -
全校遊び 復活ボンバー
少人数の丹那小だからこそできる取組、全校遊びがグッドヘルシー委員会の企画で行われました。今回は「復活ボンバー」です。以前、朝じゃれを行っていたときにもやったことがある遊びです。体育館中に子供たちの楽しそうにはしゃぐ声が響き渡りました。 -
縦割り全校話合い
縦割りグループ(1グループ15人ずつ程度)で「丹那っ子の約束」について話合いを行いました。TDS委員会があらかじめ今の約束について必要かどうかのアンケートをとり、そのデータを元に6年生が議長となって1年生から6年生までみんなで考えました。6年生の... -
読みチャレスタート!
学習において基礎となる漢字の読みの定着を図る取組「全漢字読みチャレンジ」が始まりました。初日は全児童1年生の漢字からスタートです。体育館に集合し、一斉に読みが始まりました。合格した子は次のステップに進んでいきます。4日間でどこまで進められ...