2021年– date –
-
SST(ソーシャルスキルトレーニング)週間
小学校は、学力を付ける場でもありますが、もう一つ大切な役割として、社会性を育む場であるとも言えます。人(友達)との関わり方が円滑で良好なものになるように、たくさんの失敗を繰り返し練習していきます。今回のSSTは、「話のきき方」を学習しました... -
丹那ピックのトーチ完成!
オール丹那運動会が今週末に迫ってきました。今のところ天気予報も心配なさそうです。子供たちには今までの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。 さて、6年生のアイディアから始まったトーチに各学年の目標が書き込まれ、完成しました。運動会当... -
5年生の稲刈り
5月20日の田植えから4か月経ち、本日無事に稲刈りが終了いたしました。雨風の影響で稲が倒れてしまったり、学校から少し離れているため、十分なお世話はできなかったりしたかもしれませんが、たくましく生長したくさんのお米が実りました。自給自足DAYに... -
学校だより 9月号
-
運動会全体練習③
運動会に向けて係の動きの確認をするために、全体練習を行いました。4年生以上の子供たちは、自分の種目以外にも係の仕事を行い運動会を運営します。縁の下の力持ちとして活躍をしてくれています。当日は、きびきびと動く高学年の姿にも御注目ください。 -
じゃま入れ!?
毎年恒例のじゃま入れを今年も行います。高学年の玉入れには保護者の皆さんのじゃまが入ります。保体部の皆様にお手伝いいただき、子供たちの投げる玉をブロックしてください。真剣勝負の本気でお願いします。 -
美味しいお弁当 ありがとう!
本日はお弁当の御準備ありがとうございました。みんな「美味しい顔!」で食べています。机を向かい合わせて、話しながら楽しく食べられる日が早く来ますように。 -
勝利へ導け 応援団!
赤組 応援団 白組 応援団 -
9/15 ほうれん草と大根
自給自足DAYに向けて、ペア学年での野菜作りが進められています。1年生と6年生は、ほうれん草の種まきをしました。6年生が種の植え方を優しく教える姿(どんな風に教えたらよいか事前に練習をしています!)が見られました。3年生と4年生は、大根を育てる... -
応援練習 優勝は赤?白?
色別に応援練習が始まりました。「大きな声を出して!」ができないため、少しでも音が出るようにペットボトルを持つことになりました。当日はどちらの色が「大きな声で」ではなく「息のそろった」応援を見せてくれるでしょうか!