2022年10月– date –
-
小規模特認校説明会
10月17日第2回小規模特認校説明会を開催しました。2組の参加があり、魅力ある夢の学校創りを進めている丹那小学校の取組と制度について紹介させていただきました。申請受付期間は11月30日までとなります。 -
学校保健委員会
今年度は、日本ウェルネススポーツ大学教授の近藤卓先生をお招きして「自尊感情を育む共有体験」をテーマにお話いただきました。最近よく耳にする自尊感情は、周りから認められたり褒められたりすることで膨らむ「社会的自尊感情」と誰かと同じ物を見たり... -
読み聞かせ
子供たちが楽しみにしている読み聞かせがありました。早朝からボランティアの皆様に来校いただき、本の世界に入り込んでいます。子供たちの心が育っています。 -
SST週間
丹那小学校では、人との円滑な関わりのためのスキルを向上させるために定期的にソーシャルスキルトレーニングを行っています。今回は、「気持ちを分かち合う」をテーマに、お互いが気持ちよく生活できる話の仕方について学びました。先生方のロールプレイ... -
稲刈り5年生
5月に行った田植えから時間が経ち、実りの秋を迎えました。大塚様の御指導を受け、無事に稲刈りを行いました。田んぼの5分の1ほどを子供たちの手で刈り、残りは機械で刈っていただきました。稲を一束一束手でつかみ、鎌で刈り取る作業も徐々に慣れていき、... -
令和四年度 二学期始業式
今日から二学期が始まりました。今の学年の折り返し地点です。次の学年に向けての大きなステップとなります。目標を新たに頑張りましょう。3年生以上の学級委員と各委員会の委員長の任命も行いました。 -
令和四年度一学期終業式
本日をもって令和4年度の一学期が終了しました。朝には終業式が行われ、一学期に頑張ったことを2年生と6年生の代表児童が堂々と発表をしました。玄岳遠足で苦しさに負けずに登り切ったことや運動会で練習から本番までみんなで協力して頑張り抜いたことなど... -
さつまいも&里芋&落花生収穫
東部農協の方のご指導・ご協力によりさつまいも・里芋・落花生の収穫ができました。さつまいもは1年生と幼稚園の皆さんが、里芋と落花生は4年生が収穫しました。さつまいもはこれから1年生が「甘くなぁ~れビーム」を浴びせながら寝かせます。里芋は収穫後... -
3年ぶりのオール丹那運動会
晴天の下、3年ぶりに地域の方や幼稚園とともに作り上げる運動会が開催できました。たくさんの方に参加していただき本当にありがとうございました。CS種目として「送れ!元気玉」「もういっぱい?リレー」「丹にゃっ子の猫おどり」を加えましたが、とても盛...
12