2022年– date –
-
全漢字読みチャレンジ終了
2回目の全漢字読みチャレンジ(通称:読みチャレ)が終了しました。最終関門の6年生の漢字まで千二十六文字を読み切れた子は9名でした。失敗しても何度も挑戦する姿がたくさん見られて立派でした。チャレンジは終わっても継続して練習を続けると必ず力... -
タイピング練習頑張ってます!
クロームブックを使い始めて8か月、子供たちはいろいろなことができるようになっています。1年生もローマ字入力のタイピング練習を始め、時間内に何文字入力できるか挑戦しています。まだまだローマ字表を見ながらの作業ですが、クロームに向かう子供た... -
くぎ打ちトントン3年生
3年生の図画工作の授業で「くぎ打ちトントン」を行いました。地域で家具デザインを営んでいる近藤さんから木っ端を御提供いただきました。子供たちは、様々な形の木から想像豊かに作品作りを進めました。 -
ありがとうの会に向けて
6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」が3月に行われます。5年生がリーダーとなって進めていきます。今日は代表委員会で会を盛り上げるための出し物や飾り付けについて話し合いをしました。学校を明るく元気に優しくリードしてくれた6年生に思い... -
全漢字読みチャレンジⅡ
今日から二回目の全漢字読みチャレンジが始まりました。冬休みに練習した子も多かったようですらすらと読みあげています。既に6年生までの漢字全てをクリアして、順番を逆さにして読んでいる子も出てきました。丹那っ子のみんな頑張れ! -
読み聞かせで本の世界へ!
久しぶりの読み聞かせです。寒い朝にも関わらず、保護者や地域の皆さんに御協力いただきました。子供たちはいつも読み聞かせを楽しみにしています。寒くても心が温まります。 -
広い運動場で凧あげ!
1年生が手作りの凧を上げました。寒くて風の強い日でしたが、元気よく駆け回っていました。 -
丹那の自慢を発信しよう!
6年生の総合的な学習「丹那の自慢を発信しよう」で酪農家の内田さんを講師にお招きしました。牛の世話の仕方やおいしい牛乳の生産の工夫等を教えていただき、丹那の自慢についての学習を深めました。 -
中学校の学習先取り
函南中学校の数学の先生が授業を教えに来てくださいました。6年生が中学で学習する正の数と負の数を学習しました。双六のようなゲームを通して楽しく学ぶことができました。 -
雪の丹那小
あまり降りすぎると被害が心配ですが、子供たちは久しぶりの雪に大はしゃぎです。 くれぐれも登下校はお気を付けください。