2022年– date –
-
授業参観会&懇談会
11月2日には授業参観と懇談会が行われました。懇談会の前段には、これからの家庭学習について提案をさせていただきました。丹那小学校だからこそできる新しい形の家庭学習です。不安な部分も多いですが、今までの学習観を転換させて子供たちの主体的な学び... -
防災出前講座
56年生を対象に防災出前講座を行いました。役場総務課の方々を講師に迎え、災害時の対応や避難所と避難場所の違い等をお話しいただきました。その後は南海トラフ地震で想定される震度7の揺れを体験できる地震体験車に全員乗せていただきました。レバーに... -
田方地区音楽鑑賞教室
丹那小の体育館がコンサートホールになりました。東京からWISHウィンドオーケストラの皆さんが来校し、音楽鑑賞教室を開催しました。演奏者はなんと20名。子供たちの知っているディズニーやジブリ作品のメドレー等が演奏されたり、金管楽器、木管楽器、打... -
家庭科ミシンボランティア
56年生の家庭科の学習でソーイングを行っています。ミシンの使い方にはなかなか苦戦をする子供たちですが、力強いお母さんたちのサポートを受けて頑張っています。5年生はランチョンマット作り、6年生はトートバッグ作りに挑戦です。 -
町立図書館出張貸し出し
町立図書館「知恵の和館」へなかなか出かけることのできない丹那小の子供たちのために、たくさんの本を貸し出しに来てくださいました。学校の図書室にはないような本を前にどの子も目を輝かせています。 -
秋の学びが深まっています
実りの秋を迎え、子供たちの学びが深まっています。1・2年生は生活科でおもちゃ作りを楽しんでいます。素材や作り方、遊び方など試行錯誤しています。 -
自給自足DAYに向けて
昼休みに学年団で自給自足DAYに向けての打合せをしました。12年生はミッションを盛り上げるためのオブジェ作りの計画を。34年生は、焼き芋ととうもろこし収穫の計画を。56年生は味噌汁作りの計画を立てました。ここのところの冷え込みから今年の作物の出来... -
陶芸教室5年生
地域の陶芸家であり元丹那小学校の保護者でもある渕賢二郎さんに5年生が陶芸を教わりました。今までにチャレンジ講座などで陶芸の体験をしたことがある子が多く、皆楽しみにしていました。機械で量産できる物とは違い、作り手のぬくもりのある世界に一つし... -
修学旅行2日目
修学旅行2日目が朝の時点では皆元気です。行程も順調に進んでいます。午前中は日本科学未来館。お昼にお台場海浜公園。午後は国会議事堂へ出かけました。 -
修学旅行1日目
6年生が東京方面へ修学旅行に出かけています。 1日目は上野公園と東京タワーで班別行動を行いました。みんな元気に過ごしているようです。