2023年– date –
-
3年生社会科見学
22日、3年生が社会科見学に出かけました。見学先は、イトーヨーカ堂三島店とTMC健康管理センター農園です。イトーヨーカ堂では、大型スーパーマーケットの売り場の工夫や店員さんたちの仕事について学びました。普段はなかなか見ることのできないバックヤ... -
校章をグラウンドに描きました
6年生が、算数「拡大図と縮図」の学習のまとめとして、グラウンドに丹那小の校章を描きました。黄色い部分には、グラウンドに落ちている銀杏の葉を集めて敷き詰め、とてもきれいに仕上げました。21日には、校章の周りに全校で並び、保護者の方がドローンを... -
5年生 陶芸教室
陶芸家の渕さんを講師にお招きし、5年生対象に陶芸教室が行われました。お椀型、平皿型、それぞれ作りたい形を選び、デザインを考えました。12月末頃完成予定です。どんなふうに出来上がるか楽しみです。 -
自給自足DAY
11月15日は3rd Missionの自給自足DAYでした。スローガンは「自然のめぐみでつながりをつくる 丹那食堂の おいしい料理」です。この日のために栽培・収穫した野菜を使って、子供たちは「具だくさん味噌汁」「おにぎり」「焼き芋」を作りました。5・... -
作品展示
町作品展に出品した作品を、昇降口のフロアに展示しました。(絵画は職員下駄箱前に掲示してあります。)子供たちが一生懸命に仕上げた素晴らしい作品ぞろいです。作品展に行けなかった方は、ぜひ見にきてください。 -
竹灯籠
11月4日(土)と5日(日)の2日間、伊豆の国市の重要文化財「江川邸」で竹灯籠を灯すイベントが開催され、先月丹那小で行われた竹灯籠作り講座に参加した人たちの作品が出品されました。とても幻想的できれいですね。 -
持久走練習開始
11月29日の持久走記録会に向けた練習が始まりました。目標は、持久力と、自分で決めた目標に挑戦する力をつけることです。今年は、1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は6分間、自分のペースで走り切れるようにがんばります。 -
読み聞かせ
27日の朝、久しぶりに読み聞かせがありました。6人の読み聞かせボランティアさんが、各教室で様々な本を子供たちに読んでくださり、子供たちも夢中になって聴いていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 -
自給自足DAYに向けて
26日の昼休み、学年団で11月15日に予定されている自給自足DAYに向けた話し合いを行いました。今年の献立は、具沢山味噌汁、焼き芋、おにぎりです。1~4年生は、先生から、おにぎりや焼き芋、会場に飾るオブジェの作り方の説明を聞きました。味噌汁を作る... -
6年生:修学旅行
24・25日、6年生が修学旅行に行ってきました。目的地は首都東京です。一日目はグループ別行動で、上野→浅草→東京スカイツリーを巡りました。二日目は、ANA機体整備工場、国会議事堂、ダイアログインザダークを見学しました。6年生の感想をいくつか紹介しま...