2023年– date –
-
アルミ缶収益を災害救援金へ
4年生が回収したアルミ缶の収益金の使い道について、児童アンケートをとった結果、困っている人たちに役立てたいという意見が一番多かったため、トルコ・シリア地震の災害救援金として寄付することにしました。4年生がJRC(日本青少年赤十字)へ電話でその... -
全校遊び(下級生と遊ぶ会)
卒業を間近に控えた6年生の企画で昼休みに全校遊びを行いました。「けいどろ」です。足の速い6年生から必死で運動場を逃げ回る下級生たち。あっという間にタッチされて悔しがりながらも笑顔の下級生たち。短い時間でしたが6年生の凄さを実感したことと思い... -
保健meet
給食時間に保健室からmeetによる放送がありました。SSTの取組や個人の生活など一年間を振り返りました。あいさつや返事について頑張っている子が増えていることはSSTの成果が表れています。一方で昨年に比べて、就寝時刻が遅くなったことやゲームやスマホ... -
奉仕作業6年生
お世話になった学校のために奉仕作業をしようと6年生が計画を立てて行いました。運動場にある外トイレの壁が汚れていて寂しいことから、ペンキで色を塗ることになりました。ペンキが垂れないようにマスキングをするなど丁寧に作業ができました。カラフルな... -
アルミ缶回収に感謝
福祉の学習をしてきた4年生は、HKS(ふくし)委員会として一年間アルミ缶を回収してきました。全校のみなさんの御協力を受けて11,480個集めることができました。回収したアルミ缶はお金に換金されて学校に届けられます。使い道についてはアンケートを取っ... -
PTA施設部ワックスがけ
卒業式を2週間後に控え、体育館とランチルームのワックスがけをPTA施設部のみなさんに行っていただきました。手際よく作業が進み、1時間の予定のところを半分の時間でやり終えました。ピカピカに光るきれいな床で無事に卒業式が実施できます。施設部のみな... -
卒業式練習が始まりました。
丹那小学校の卒業式は全校児童が参加することが伝統となっています。在校生全員で卒業をお祝いすることができるのは本校ならではです。1年生もペア学年として関わりの深い6年生の晴れ姿を間近で見ることができます。また、儀式へ参加する心構えも学ぶこと... -
ファイナルミッション「ありがとうの会」
今年度最後のミッション「ありがとうの会」が盛大に行われました。今年度は保護者や地域のみなさんにも多数参観していただくことができました。来年のリーダーとなる5年生が企画、運営を立派にやり遂げ、その他の学年も「ありがとう」の気持ちを込めて工夫を凝... -
ありがとうの会前日準備
丹那っ子タイムに会場準備を行いました。どの学年もみんなはりきっています。重たい楽器を協力しながら運ぶことやステージの看板の飾り付けをする5年生の姿は実に頼もしく感じられました。下級生たちもそれぞれ心を込めて準備した飾りを体育館中に設置し、... -
グッドヘルシィ委員会meet放送
給食時にグッドヘルシィ委員会の6年生が手洗いについての放送を行いました。コロナ感染症とインフルエンザの同時流行が懸念される今、手洗いをしっかりすることで予防しようという投げかけです。今年度も残りが少なくなってきました。感染症に気を付けなが...