丹那小学校– Author –
-
丹那音頭練習2
今日は5年生が丹那幼稚園の皆さんに丹那音頭を手ほどきしました。5年生は幼稚園の皆さんでも分かるように優しい言葉遣いで教えていました。腰をかがめて目線を合わせたり、上手な子を褒めたりと小さな子と関わることで思いやりの気持ちが育っています。 -
丹那音頭練習
伝統の丹那音頭の練習を5年生が担当しています。全校の前では緊張していましたが、縦割り班に分かれて練習するときには、下級生に優しく声をかけ丁寧に教える姿が見られました。丹那小学校の高学年はこのような伝統を引き継ぐことでリーダーとしてしっかり... -
第1回小規模特認校説明会
本日、第1回小規模特認校説明会を開催しました。4組の保護者の方が参加をしてくださり、学校の紹介や制度の説明を行いました。教育委員会、CS会長、CS推進委員の皆さんも参加していただき、学校内を見学しながら参加した保護者の方々からの声を伺い、質問... -
色別対抗リレーの練習
運動会の花形!色別リレーの練習を行いました。赤、桃、青、黄の縦割りグループで競います。1年生から6年生までバトンをつないでゴールを目指します。練習では高学年がリーダーとなって下級生に教えています。今年は何色が優勝するでしょうか。乞うご期... -
鉄棒リニューアル
丹那小学校の鉄棒が老朽化によりしばらく使用禁止となっていました。改修を継続的にお願いしていましたが、念願叶い半分だけ改修をしていただけることになりました。新しい鉄棒で遊べる日ももうすぐです。 -
とうもろこしの種まき
34年生が自給自足DAYに向けてとうもろこしの種まきをしました。これから頑張ってお世話をします。毎日水やりをして観察をしていますが、早くも芽が出てきています。4年生の中には子葉が一枚なことを発見した子もいました。目の付け所が違います! -
東小との交流3年生
前回はMeetでの交流でしたが、今回は対面での交流です。東小学校の3年生が丹那小学校に来てくれました。1学級28人という本校3年生の5倍近くの子供たちが訪れ、互いに地域のよさをChromebookを使って紹介し合いました。その後は、運動場でドッジボールです... -
PTA奉仕作業
9月3日(土)7:30からPTA奉仕作業が行われました。男性は運動場の側溝掃除および草刈り。女性はトイレ清掃および校舎内の壁や網戸等。普段なかなか行き届かないところをきれいにしていただきました。10月1日の運動会を前に作業ができてよかったです。ご協... -
地域のためになること
校庭には3年生が一生懸命お世話している花が咲き誇っています。その一部をプランターに入れて丹那駐在所にプレゼントをしました。地域の皆さんが丹那駐在を訪れた際に少しでも気持ちが和やかになればという思いが込められています。すると丹那駐在さんは本... -
第2回CSオール丹那会議
8月31日(水)に第2回オール丹那会議を開催いたしました。前期学校評価の結果を提示し、成果や課題について共有いたしました。その中で家庭学習(宿題)についての話題が挙がり、是非を問う様々な御意見がありました。「家庭の中でどの程度関わるのか、ま...