フォトアルバム– category –
-
自然教室 元気に出発!
今日はいよいよ自然教室です。秋晴れの空の下、4,5年生25名全員が運動場で出発式を行い、夢と希望をもって元気よく出発しました!本校からバスで桑村小へと向かい、合流します。活動の様子は、後日お伝えします。がんばれ!4,5年生! -
静東教育事務所 地域支援課訪問
毎年、年に一度、いわゆる先生の先生に訪問していただき、授業について御指導を受ける機会があります。今日は、全学年の授業の様子を函南町教育委員会とともに御覧いただきました。特に4年生の理科の授業は、中心授業として一時間全てを参観していただき、... -
調理実習に挑戦!5年生
緊急事態宣言も解除となり、家庭科での調理実習が行えるようになりました。引き続きコロナ対策を万全にとりながらではありますが、時間を計測する子、野菜を切る子、盛り付ける子など上手に分担して取り組んでいました。学んだことを是非、家でも生かして... -
自然教室(4,5年生)に向けて
10月21日(木)に桃沢野外活動センターにおいて自然教室が行われます。 丹那小の4、5年生25名と桑村小の4、5年生32名と合同の形で行います。今日は、Meetを使ってオンラインでの練習と自己紹介を行いました。まさにChromebookの利点を生かした取組です。一人... -
はがき新聞でミッションを振り返ろう!
丹那小で今年度から取り組んでいるNIE(新聞を活用した学習)の一環として、行事の振り返りを全校ではがき新聞にまとめることに挑戦しています。見出しを考えたり、記事となる感想を書いたりと要点を簡潔にまとめて書く練習をしています。校内には、上手く... -
歯みがきスタート!
新しい生活様式を守りながら、今日から歯みがきスタートです。 1・2年生にとっては学校での歯みがきは初めてになります。今朝はガイダンスを行いました。 -
2学期スタート!
オール丹那運動会を節目に、本日から2学期がスタートしました。校長先生からは、次のミッションを見通して教育目標の「挑戦 はじける笑顔 丹那の子」の実現に向けて挑戦してほしいとお話がありました。また、新しい学級委員や委員会の委員長の任命を行い... -
さつまいも&落花生の収穫☺
1年生が丹那幼稚園の皆さんとお世話をしていたさつまいもがいよいよ収穫の日を迎えました。今年は梅雨が長く、出来具合も心配していましたが、大きく立派なさつまいもがたっぷりとできていました。子供たちも大喜びです。これから暗い場所に寝かせてじっく... -
SST(ソーシャルスキルトレーニング)週間
小学校は、学力を付ける場でもありますが、もう一つ大切な役割として、社会性を育む場であるとも言えます。人(友達)との関わり方が円滑で良好なものになるように、たくさんの失敗を繰り返し練習していきます。今回のSSTは、「話のきき方」を学習しました... -
丹那ピックのトーチ完成!
オール丹那運動会が今週末に迫ってきました。今のところ天気予報も心配なさそうです。子供たちには今までの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。 さて、6年生のアイディアから始まったトーチに各学年の目標が書き込まれ、完成しました。運動会当...