フォトアルバム– category –
-
春が待ち遠しい
1年生が来年の1年生のためにチューリップを植えました。何もない花壇に誰かが足を踏み入れないように、看板を作って立てています。3年生はフラワー委員会として、玄関前の花壇に種をまきました。同じく看板を立てましたが、書いてある内容がとても素敵です... -
アルミ缶回収と落花生
4年生は福祉の学習をしているため、アルミ缶回収を担当しています。回収作業はもちろんのこと昼の放送など積極的に活動しています。現在、アルミ缶回収に協力をしてくれた子に対して4年生が栽培した落花生をプレゼントするという企画を考えています。くじ... -
朝会
JRC(青少年赤十字)の説明や各種表彰を行いました。「虫歯予防のポスター」「読書感想画コンクール」「税の標語」において入賞した児童に校長先生から表彰していただきました。丹那っ子の頑張りが様々な場面で認められています。 -
転がしドッジボール
昼休みにグッドヘルシー委員会の企画による縦割り転がしドッジボールを行いました。雨の日なので体育館で行うことになりましたが、前後半入れ替え制にして工夫していました。日常的に異年齢遊びのさかんな丹那小では、縦割り遊びでも思い切り楽しんでいます。 -
東小との交流3年生
3年生は東小の児童と交流を進めています。丹那小学校へ来てもらいお互いの学習の成果を発表し合ったり、丹那牛乳工場へ出かけたりしてきました。今回は丹那小から東小へお邪魔させていただきました。運動会で踊ったダンスや自給自足DAY、フラワー委員会の... -
食育授業
栄養士による食育の授業を各学年1回ずつ行います。4年生は好き嫌いせずバランスよく食べられるように給食の献立を栄養素から考える学習をしました。 エネルギーになる黄色、体の調子を整える緑、体を作る赤のグループに分けられることを知りました。 -
ブラックシアター
子供たちが楽しみにしているブラックシアターが久しぶりに帰ってきました。4年生は1年生の時に見せていただきました。3年生は初めてです。部屋を閉め切って暗くする映画館のようなシアターは、コロナ禍ではなかなか実施ができませんでした。ブラックライト... -
換気で感染症予防
これから寒い冬がやってきます。朝は教室の暖房を使用する日もでてきました。給食時には保健室からMeet放送を行いました。冬でも窓を閉め切らず、空気を入れ換えることの大切さを考えました。手洗いもきちんとして感染症予防をしましょう。放課後には、職... -
世界に一つだけの陶芸品
5年生が体験した陶芸の作品が焼き上がり、渕さんに届けていただきました。色も自分で選び、どんなふうに焼き上がるのか楽しみにしていましたが、完成品を見てみると本当にどれも素敵です。個性あふれる世界に一つだけの作品ができあがりました。 -
持久走記録会
延期された持久走記録会が実施されました。自分に合った目当てをもって達成に向けて走ることを楽しめるように励ましてきました。40名を超える保護者の方の応援を受け、子供たちもはりきって臨み、多くの子が練習よりも速いペースで走り抜きました。丹那小...