フォトアルバム– category –
-
外国語活動1年生
丹那小学校では、小規模のメリットを生かして低学年から英語学習に力を入れています。年間で11時間、外国語活動としてALTと一緒に英語に親しんでいます。今回は英語で数字を数える学習をゲームや歌を通して楽しく学びました。 -
4年生福祉さがし
4年生は玄岳学習(総合的な学習の時間)で福祉の学習をしています。今日は地域に福祉を探しに出かけました。アイマスク体験チームと車椅子体験チームに分かれ、オラッチェや改善センター、長光寺、丹那断層公園まで行きました。子供たちは、車椅子は道路の... -
持久走練習スタート
11月30日に行われる校内持久走記録会に向けて朝の練習が始まりました。長い距離を長い時間気持ちのよいペースで走ることが目標です。人と競うものではなく、生涯にわたって運動に親しめるよう心と体を鍛えます。学校のイチョウの木が子供たちを応援してい... -
フラワー委員会
3年生は学校の花壇を担当しています。学校に来た人も四季の花を見て楽しんでいただけるように一生懸命お世話をしています。今は秋の花が咲き誇り賑やかです。給食の時間に花の説明に各教室を回ったり、昼休みにスタンプラリーを行ったりしてもっとフラワー... -
授業参観会&懇談会
11月2日には授業参観と懇談会が行われました。懇談会の前段には、これからの家庭学習について提案をさせていただきました。丹那小学校だからこそできる新しい形の家庭学習です。不安な部分も多いですが、今までの学習観を転換させて子供たちの主体的な学び... -
田方地区音楽鑑賞教室
丹那小の体育館がコンサートホールになりました。東京からWISHウィンドオーケストラの皆さんが来校し、音楽鑑賞教室を開催しました。演奏者はなんと20名。子供たちの知っているディズニーやジブリ作品のメドレー等が演奏されたり、金管楽器、木管楽器、打... -
家庭科ミシンボランティア
56年生の家庭科の学習でソーイングを行っています。ミシンの使い方にはなかなか苦戦をする子供たちですが、力強いお母さんたちのサポートを受けて頑張っています。5年生はランチョンマット作り、6年生はトートバッグ作りに挑戦です。 -
町立図書館出張貸し出し
町立図書館「知恵の和館」へなかなか出かけることのできない丹那小の子供たちのために、たくさんの本を貸し出しに来てくださいました。学校の図書室にはないような本を前にどの子も目を輝かせています。 -
秋の学びが深まっています
実りの秋を迎え、子供たちの学びが深まっています。1・2年生は生活科でおもちゃ作りを楽しんでいます。素材や作り方、遊び方など試行錯誤しています。 -
自給自足DAYに向けて
昼休みに学年団で自給自足DAYに向けての打合せをしました。12年生はミッションを盛り上げるためのオブジェ作りの計画を。34年生は、焼き芋ととうもろこし収穫の計画を。56年生は味噌汁作りの計画を立てました。ここのところの冷え込みから今年の作物の出来...