丹那小学校– tag –
-
大谷グローブ使ってるよ!
昼休みに子どもたちが、大谷選手から贈られたグローブで野球をしていました。これまでは、休み時間に野球をするということはほとんどない子どもたちですが、なかなかきれのよい良いボールを投げていました。大谷グローブ効果でしょうか…。 -
防災ビデオ視聴
1月17日は、阪神淡路大震災が起きた日です。今朝は全校で、防災について考えるビデオを視聴しました。その中には、1月1日に能登半島で起きた大きな地震の様子を記録した動画もあり、大きな地震が起きたらどのようにして自分の命を守ったらよいか、子供たち... -
1月5日学校再開
冬休みが終わり、学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。朝会では、12月25日に学校に届いた、大谷翔平選手からのグローブを全校にお披露目しました。代表で受け取った子供たちは早速手にはめて、「みんなでキャッチボールをやってみたい。」「野... -
明日から冬休み
いよいよ明日から冬休み。今朝の朝会では、夏休み明けからこれまで、丹那っ子たちがチャレンジした様々なことを、改めて校長先生からほめていただきました。また、大谷選手の高校生時代のエピソードを例に、自分で新たな目標を立ててそれに向かってがんば... -
1・2年生生活科
2年生が、生活科で作ったゲームで、1年生と一緒に遊ぶ会を行いました。ゴムの力で跳ぶ紙コップのおもちゃ、風を受けて走る車、牛乳パックでつくったぴょんぴょんがえるなど、楽しそうなおもちゃがたくさんありました。2年生のわかりやすい説明の後、それぞ... -
なわりんピック
グッドヘルシー委員会の企画で、昼休みに「なわりんぴっく」が開かれました。最初の10分間は、縦割り班に分かれて、なわとびカードにある技を練習しました。上級生が下級生に、どうしたら上手に跳ぶことができるか優しく教えていました。後半は、1・2年... -
もうすぐ冬休み
もうすぐ子どもたちが楽しみにしている冬休みです。子どもたちは、冬休み前のもうひとがんばりとばかりに、読みチャレや縄跳び、学習のまとめ、「ありがとうの会」の準備・計画などに取り組んでいます。読みチャレは、小学校で習う全ての漢字の「読み」に... -
English Day
13日は、町内勤務のALT5名が丹那小学校に来てくれるEnglish Dayでした。1時間目には、ALTの先生方の自己紹介&子供たちの自己紹介(自分の名前と一言言えたら、ALTからシールをもらえます)を行いました。子どもたちは、わくわくした表情で列に並び、... -
ハッピーライブラリー
ハッピーライブラリー委員会の企画で、12日の昼休み、「ハッピー読み」が行われました。どんな本をどこの教室で読んでもらえるのかは、事前に掲示板にてお知らせがあったので、子どもたちは、その中から聞いてみたいお話を選び、誘い合って出掛けて行き... -
ブラックシアター
7日昼休み、ランチルームにて、読み聞かせサークル「さきいかシスターズ」の皆さんが、ブラックシアターを開催してくださいました。子どもたちは、ブラックライトによって浮かび上がる絵と優しい語りにひき込まれ、夢中になってお話を聞いていました。
12