2023年– date –
-
昔遊びを楽しむ会
12年生が生活科の時間に昔の遊びを体験しました。講師に元教員の方をお招きし、あやとりやおはじきなど昔ながらの遊びを楽しみました。2年生が1年生にやり方を教えたりお互いに出来映えを見せ合ったり子供同士のかかわりもたくさんありました。御家庭でも... -
ブラックシアター1・2年生
12年生が楽しみにしていたブラックシアターが行われました。ランチルームが暗幕で映画館のように真っ暗になり、子供たちもドキドキしています。ブラックライトできれいに光る絵を見て不思議そうです。初めてのブラックシアターに大感動の子供たちでした。 -
凧揚げ1年生
冬の風物詩「凧揚げ」を生活科の学習で1年生が行いました。教室で思い思いの絵を描き、オリジナルの凧ができました。寒空の下で元気よく走り回る子供たち。風の向きを計算しながらあげる子もいました。低学年は今後、昔の遊びの会も計画されています。 -
第2回全漢字読みチャレンジ
今週は読みチャレ週間です。12月の続きからスタートです。本日6年生までの全ての漢字をすらすらと読んで合格した子が2人いました。なんと1年生と5年生です!これには驚きました。きっと家でたくさんの練習をしたのでしょう。がんばりましたね。 -
代表委員会
昼休みに代表委員会が行われ、3月のありがとうの会に向けて話合いました。5年生がリーダーになりスローガンや会の内容を考えました。 お世話になった6年生のために心を込めて準備を進めていきます。 -
地震避難訓練(抜き打ち)
今回の避難訓練は、20分休みの時間に抜き打ちで行いました。事前指導で注意事項を伝えてありましたが、休み時間なので近くに先生がいない場合もあります。そんな時、どのように行動したらよいでしょうか。まずは、揺れが収まるまで大事な頭を守ることです... -
丹那っ子カレンダー作り
丹那小では毎年、お世話になった方々に子供たちから手作りカレンダーをプレゼントしています。 今年も各学年に学校生活の場面絵を割り振って描いています。思いの込められたオリジナルカレンダーです。 -
おやすみプラン
給食の時間に保健室からMeet放送を行いました。冬休みのゆっくりとした生活から普段の学校生活のリズムに心や体を戻すために大切なこと。それは睡眠です。早く寝て早く起き、一日しっかり活動することが大事です。何となくやる気が出なかったり疲れを感じ... -
しっかり手洗いできるかな?
1月の身体測定の折に1年生は手洗いの保健指導を受けました。ブラックライトに当てると白く残るクリームを塗り、普段どおりの手洗いをした後に見てみると指の間や手首、爪の間などが白く残っていました。その後は「あわあわ手洗いの歌」を歌いながらもう一... -
授業再開
13日間の冬休みを終え、子供たちの元気な声が戻ってきました。今年度も残り三か月ですが、次の学年にステップアップするための大切な時期です。ファイナルミッションの「ありがとうの会」に向けて各学年計画を立てていきます。朝会では校長先生より、「『...