丹那小学校– Author –
-
オール丹那運動会に向けて!
セカンドミッション「オール丹那運動会」のスローガンは、「レッツトライ みんなで生み出す 丹那スマイル」です。今年こそは、幼稚園児や地域のみなさんが一緒に参加し、たくさんの笑顔が広がる運動会が開催できることを楽しみにしています。いよいよ運... -
授業が再開!友達と再会!
33日間の夏季休業が終わり、今日から授業が始まりました。背が伸びた子、日焼けした子など元気な姿が見られ少したくましくも見えました。夏季休業中は全国的にコロナ感染症が拡大し、高止まりの状態です。学校で感染を広げないためにも、今までどおり感染... -
夏休み動画制作クラブ開講
夏休みを利用して、150周年プロモーションビデオを作成していただいている田﨑さんをお招きし、子供たちが動画編集の楽しさを体験するクラブ活動を行いました。まずは校内の写真を撮影してから、アプリを使ってつなぎ合わせたり音楽を付けたりして思い思い... -
夏休みの様子
丹那小学校では、三日間プールと図書室の開放をしております。今日は最終日です。好天の中、たくさんの子供たちが元気に楽しんでいます。暑い中監視に御協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。図書室では夏休みの課題に取り組む子もいま... -
ようこそ夢の町へ
4年生が図工の時間に段ボールで制作した「夢の町」に1年生を招待しました。トンネルを抜けると段ボールの町が広がっており、楽しく探検していました。また6年生は「ドリームプロジェクト」として空き箱などの身近な物を用いて、思い思いに夢の町を表現しま... -
水泳指導
3年生から6年生までの児童を対象に、静岡県の事業を活用して講師の方からより専門的な水泳指導をしていただきました。身体の軸を真っ直ぐにして浮くこと、力強いバタ足、大きなストロークの手のかき等、短い時間でしたが子供たちはぐんぐん吸収して上達す... -
社会科見学4年生
社会科「住みよいくらしをつくる」の学習のまとめとして、函南町ごみ焼却場と第二浄水場、狩野川東部浄化センターを見学してきました。昨年度はコロナ感染症の影響を受け、水に関係した施設は見学できませんでしたが、今年度は無事に見学することができま... -
防災連絡会議
丹那学区の防災対策を確認する防災連絡会議を行いました。学区の区長や防災担当の方、役場総務課や学校教育課、丹那駐在など多くの立場の皆さんと地震や土砂災害が起きたときの対処方法や備えについて情報交換ができました。コロナ禍ですが、今後、各地区... -
海の学校との交流
4年生が西伊豆町立田子小学校の4年生とオンラインで交流を始めました。丹那小よりも小規模の学校のようですが、4年生はちょうど同じ10人でした。人気の給食メニューは塩かつおうどん、校庭は全面芝生、クラブ活動で釣りをするなどたくさんの違いを知ること... -
勤労活動
朝の時間を利用して、雑草の増えてきた運動場を縦割りグループで草取りを行いました。児童会の企画で「運動場を広くしよう!」の目標のもと皆黙々と作業しました。まだまだ草は多いので、定期的にやっていきたいです。