丹那小学校– Author –
-
はがき新聞でミッションを振り返ろう!
丹那小で今年度から取り組んでいるNIE(新聞を活用した学習)の一環として、行事の振り返りを全校ではがき新聞にまとめることに挑戦しています。見出しを考えたり、記事となる感想を書いたりと要点を簡潔にまとめて書く練習をしています。校内には、上手く... -
歯みがきスタート!
新しい生活様式を守りながら、今日から歯みがきスタートです。 1・2年生にとっては学校での歯みがきは初めてになります。今朝はガイダンスを行いました。 -
2学期スタート!
オール丹那運動会を節目に、本日から2学期がスタートしました。校長先生からは、次のミッションを見通して教育目標の「挑戦 はじける笑顔 丹那の子」の実現に向けて挑戦してほしいとお話がありました。また、新しい学級委員や委員会の委員長の任命を行い... -
さつまいも&落花生の収穫☺
1年生が丹那幼稚園の皆さんとお世話をしていたさつまいもがいよいよ収穫の日を迎えました。今年は梅雨が長く、出来具合も心配していましたが、大きく立派なさつまいもがたっぷりとできていました。子供たちも大喜びです。これから暗い場所に寝かせてじっく... -
SST(ソーシャルスキルトレーニング)週間
小学校は、学力を付ける場でもありますが、もう一つ大切な役割として、社会性を育む場であるとも言えます。人(友達)との関わり方が円滑で良好なものになるように、たくさんの失敗を繰り返し練習していきます。今回のSSTは、「話のきき方」を学習しました... -
丹那ピックのトーチ完成!
オール丹那運動会が今週末に迫ってきました。今のところ天気予報も心配なさそうです。子供たちには今までの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。 さて、6年生のアイディアから始まったトーチに各学年の目標が書き込まれ、完成しました。運動会当... -
5年生の稲刈り
5月20日の田植えから4か月経ち、本日無事に稲刈りが終了いたしました。雨風の影響で稲が倒れてしまったり、学校から少し離れているため、十分なお世話はできなかったりしたかもしれませんが、たくましく生長したくさんのお米が実りました。自給自足DAYに... -
学校だより 9月号
-
運動会全体練習③
運動会に向けて係の動きの確認をするために、全体練習を行いました。4年生以上の子供たちは、自分の種目以外にも係の仕事を行い運動会を運営します。縁の下の力持ちとして活躍をしてくれています。当日は、きびきびと動く高学年の姿にも御注目ください。 -
じゃま入れ!?
毎年恒例のじゃま入れを今年も行います。高学年の玉入れには保護者の皆さんのじゃまが入ります。保体部の皆様にお手伝いいただき、子供たちの投げる玉をブロックしてください。真剣勝負の本気でお願いします。