丹那小学校– Author –
-
SOSの出し方講座
4,5,6年生を対象にSOS出し方講座が行われました。講師の先生から、悩みやストレスで心が疲れてしまった時にはSOSを出すことが大切であること(またその出し方)、友達からSOSを出された時の受け止め方(話の聴き方)、日頃自分でできるストレスマネジ... -
新聞講座
静岡新聞の方を講師にお招きした「新聞講座」が、3,4,5年生を対象に行われました。新聞の構成や特長、見出しの重要性などについて説明を受けた後、実際の新聞記事にオリジナルの見出しを考える活動を行いました。 -
クラスタイム
11日の朝の活動はクラスタイムでした。1年生と6年生は、グラウンドで”缶蹴り”(缶の代わりにボールを使用)をしていました。3年生は、運動場の草取りをしていました。朝の短い時間でしたが、どの学級も自分たちで計画した活動に夢中になって取り組み... -
9月12日の給食
中華めん、サンマーメン、UFO揚げ、ブルーベリージャムのせ牛乳寒天 ブルーベリージャムは丹那小で収穫したブルーベリーから作りました -
9月4日の給食
ゆかりごはん、肉じゃが、わかめスープ、梨ゼリー -
9月3日の給食
麦入りごはん、カレーライス、洋風ごま和え、バナナ、牛乳 カレーライスに丹那小学校のカボチャを使用しました。 -
夏休み明け がんばっています
夏休みが終わり、学校が始まりました。8月28日から今日まで約1週間、みんな元気に久しぶりの学校生活を楽しんでいます。それぞれ充実した夏休みを過ごしたのか、どの子もひとまわり大きくたくましくなったように見えます。 -
8月29日の給食
麦入りごはん、二色丼(鶏そぼろ、卵そぼろ)、みそ汁、冷凍みかん、牛乳 夏休みが終わり、初めての給食です。 -
猫おどり
8月3日、川の駅伊豆ゲートウェイ函南で行われた「第35回かんなみ猫おどり」に、丹那小有志の子供たちが参加しました。猫の耳としっぽをつけ、さらに猫メイクをして白猫になりきり、「シロにゃん猫音頭」と「青月草子」の2曲をかわいらしく踊り、観客... -
水鉄砲遊び
24日の下校後、Dreamサポーターさん企画の「水鉄砲遊び」が行われました。大小様々な水鉄砲を持参した子供たち、はじける笑顔で楽しそうに遊んでいました。丹那小に体験入学した2人のお友達とのよい思い出となりました。サポーターの皆さん、ありがとうご...