丹那小学校– Author –
-
自然教室②
【真鶴三ツ石海岸での磯遊び~遠藤貝類博物館】 【飯ごう炊さん・カレー作り】 -
自然教室4・5年生①
桑村小学校との合同開催の自然教室は、三島市の箱根の里「少年自然の家」において1泊2日で実施することができました。1日目は真鶴にある三ッ石海岸で磯遊びと遠藤貝類博物館で海の学習をしました。風は強く気温も低い中でしたが、無事に体験することができ... -
全国小学生歯磨き大会5年生
丹那小学校を代表して5年生が「全国小学生歯磨き大会」に参加しました。と言ってもDVDを見ながらクイズに答えたり、歯磨き練習をしたりするような楽しく学べる大会です。先日の歯科検診の結果から、町内の他の小学校と比較して、丹那小学校は歯肉炎(歯周... -
知恵の和館の出張貸出
丹那小学校の児童は町立図書館「知恵の和館」になかなか足を運ぶことができません。そこで年に3回程丹那小学校にたくさんの本を届けてくださいます。体育館はまるで図書室か本屋さんのようになり、ここぞとばかりに子供たちが本を借りていきます。なんと一... -
クラブ活動
丹那小学校の講座制クラブが始まりました。今年度はバドミントンクラブと手品クラブの2つです。4・5・6年生に希望を取り自分で選択をしたクラブに参加します。手品クラブでは、講師の先生のデモンストレーションを見て、驚きの声をあげる子供たち。実際に... -
4年生「水の出前授業」
社会科で水の学習をしている4年生ですが、静岡県庁の水資源課より講師をお招きして出前授業を行っていただきました。私たちの生活に欠かすことのできない水がどこからどのように届けられるのか、限りある大切な水を守るために「節水」や「汚さないこと」等... -
自然教室リモート交流
今年度の自然教室は箱根の里に宿泊します。真鶴にある貝類博物館見学や磯遊びも計画されています。子供たちは宿泊する事への期待と不安の入り交じった気持ちのようです。係の仕事やキャンドルファイヤーの練習に張り切って臨んでいます。昨日は、一緒に参... -
体力テストがんばりました
全校で体力テストに挑戦しました。昨年の記録を元に目標を立て、体育の時間に練習をしてきましたが今日は本番です。どの子も精一杯取り組み、練習以上のよい結果が出せた子が多かったようです。近年の子供たちは、投力が低下していると言われています。そ... -
アルミ缶回収が始まりました。
今年度も4年生によるアルミ缶回収が始まりました。今年の4年生は「HKS(ふくし)委員会」と名前をつけました。chromebookを駆使して、集まったアルミ缶の数を集計しています。回収方法は昨年と同様で、洗って潰したアルミ缶を袋に入れ、袋に名前と個数を書... -
ハッピーライブラリー読み聞かせ
今年度は子供たちが主役となり主体的な活動を進めることに力を入れています。その一つとして委員会活動においても子供たちのアイディアを取り入れ、名前を工夫したり、学校がよりよくなる取組を計画したりしています。今回はハッピーライブラリー(図書委...