丹那小学校– Author –
-
委員会説明会(4・5年生)
来年度の学校のリーダーとして活躍が期待される4年生と5年生に委員会についての説明をしました。今までの委員会活動を見直すことや丹那小学校が特別な学校としてよりよくなるように新しい委員会が1つ増えることを伝えました。4月から、それぞれが期待に胸... -
ゴールに向かって
ありがとうの会が成功裏に終わり、いよいよ卒業式の練習が始まりました。6年間のゴールとして大切な節目の儀式です。全校児童で参加をし、6年生の門出をお祝いできるのは小規模校のよさです。6年生とお別れする日が近づく寂しさを感じつつ、静かに心を落ち... -
ありがとうの会
全校のみんなから6年生に感謝の気持ちとエールを届ける素敵な会が行われました。どの学年からも工夫を凝らした出し物が披露され、会場が盛り上がりました。会の運営をしてくれた5年生の皆さん、お疲れ様でした。丹那小リーダーのバトンをしっかりと受け取... -
残りわずか
3月に入り、残りの授業日数も13日となりました。18日(金)の卒業式と修了式まで駆け抜けたいと思います。 さて明日はいよいよ「ありがとうの会」本番です。各学年が準備してきたことが合わさって形になる素敵な日です。 会場の体育館もきれいに飾り付けら... -
知恵の和館 出張貸し出し
読書の町である函南町には「知恵の和館」という素晴らしい図書館がありますが、丹那小の子供たちはなかなか利用することができません。そこで知恵の和館の方がたくさんの本を持って来てくださいます。学校には置かれていない本が体育館に並び、子供たちは... -
春はすぐそこ
2月も本日で終了です。明日からは令和3年度最後の一月になります。日差しもかなり穏やかで温かさを感じるようになりました。3年生は昼休みにクラス全員で8の字跳びを練習していました。ただの遊びではありません。何らかの目的があるのでが、ここでは... -
6年生 奉仕作業
お世話になった学校や在校生たちに感謝の気持ちを込めて6年生が奉仕作業を行いました。今年新しくできた縄跳び練習用のジャンピングボードに文字やイラストを描きました。下級生たちが大切に使ってなわとびが上手になるようにとの願いが込められています。... -
新1年生入学説明会
2月21日(月)新1年生の保護者説明会が行われました。体育館で学用品の販売もありました。ランチルームでは現1年生の担任から服装や持ち物についての他、栄養士や養護教諭からも説明がありました。途中、交流会が中止となった1年生から素敵なプレゼントが... -
ありがとうの会に向けて
今日は体育館で1年生が「ありがとうの会」に向けて練習をしていました。ペアの6年生には一年間たくさんお世話になったので、心を込めて思いを伝えたいという様子が練習からよく分かりました。内容は秘密にしておきます! -
漢字書きチャレンジ練習
学力向上を目指す丹那小の取組の一つに「漢字書きチャレンジ」があります。該当学年で習う漢字を書くことができるように集中的に練習し、テストを行っています。来週の本番テストに向けてどの子も頑張っています。