丹那小学校– Author –
-
美味しいお弁当 ありがとう!
本日はお弁当の御準備ありがとうございました。みんな「美味しい顔!」で食べています。机を向かい合わせて、話しながら楽しく食べられる日が早く来ますように。 -
勝利へ導け 応援団!
赤組 応援団 白組 応援団 -
9/15 ほうれん草と大根
自給自足DAYに向けて、ペア学年での野菜作りが進められています。1年生と6年生は、ほうれん草の種まきをしました。6年生が種の植え方を優しく教える姿(どんな風に教えたらよいか事前に練習をしています!)が見られました。3年生と4年生は、大根を育てる... -
応援練習 優勝は赤?白?
色別に応援練習が始まりました。「大きな声を出して!」ができないため、少しでも音が出るようにペットボトルを持つことになりました。当日はどちらの色が「大きな声で」ではなく「息のそろった」応援を見せてくれるでしょうか! -
よりよい授業をつくるために
Chromebookを活用した授業が進んでいます。丹那小の教員は、子供たちによりよい授業を提供するために新しい機器をどのように活用したらよいか、試行錯誤しながら授業づくりを行っています。 放課後の校内研修(理科の授業づくり) -
丹那小の伝統「丹那音頭」
オール丹那運動会で伝統となっている「丹那音頭」の練習風景です。高学年がリーダーとなって下級生たちに声をかけています。運動会当日は地域の皆様と大きな輪を作って踊りましょう! -
オール丹那運動会 延期
静岡県の緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。当初計画の25日開催に向けて、子供たちもがんばり、順調に練習を進めていましたが、残念ながら10月9日(土)に延期となりました。楽しみにしていた保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、楽しみが2週... -
楽しく学ぼう健康教育
コロナ感染症の予防はもちろんのことですが、その他の病気やけがにも自分で気をつける知識やスキルは必要です。丹那小の養護教諭は、子供たちが見て楽しく学べる掲示物を工夫して作成しています。 -
ごちそうパーティー
1年生が図工の時間に粘土をつかって「ごちそうパーティー」を開催しました。思い思いの献立を粘土で作り、入れ物や包み紙に入れてとっても美味しそうに出来上がっています。丹那小の給食とどちらがおいしいでしょうか? -
笑顔を咲かせよう!運動会練習
オール丹那運動会の練習も順調に進んでいます。緊急事態宣言が解除されれば、予定どおり25日に実施できます。昨日は昼休みにリレーの練習、今朝はラジオ体操の練習を行いました。その他にも学年団で行う表現や競技の練習をがんばっています。従来ほどの暑...