丹那小学校– Author –
-
たてわり清掃スタート!
今日から丹那小の伝統、「たてわり清掃」が始まりました。分担場所によって様々ですが、1年生から6年生までが一緒に掃除をします。自分の教室でなくても協力してきれいにしています。低学年の子は高学年の先輩から道具の使い方やきれいにするコツを教わり... -
さといも苗植え 6月7日(月)
2・5年生のペア学年で、自給自足Dayに向けて準備を行いました。校地内にある畑を耕し、里芋の苗と種芋を植えました。5年生がリードし、2年生に植え方を教える姿は立派でした。 -
読み聞かせ 6月4日(金)
今日からボランティアの皆様による読み聞かせが始まりました。どの子も本の世界に入り込み真剣な顔で聞いていました。雨の中でしたが、9名の方がボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございました。1年生は、読み聞かせが終わると... -
クラブ活動スタート!
今日からクラブ活動が始まりました。4年生以上が理科実験とバドミントンから希望して参加をし、講師の先生方に御指導をいただいています。クラブ活動は、子供たちの楽しみにしている活動の一つです。理科実験クラブ(佐藤様)はスライム作り。バドミントン... -
アルミ缶の回収(きらきら委員会4年生)
きらきら委員会(4年生担当、毎週木曜日)によるアルミ缶回収が始まりました。コロナの影響で仕分け等ができないため、ビニール袋に洗ってつぶしたアルミ缶を入れて、名前と個数を書いて持ってきてもらっています。今日は、282個を回収することができまし... -
フルーツランドでリズム遊び 6月2日(水)
1年生の音楽科の授業で校内授業研究会を行いました。 丹那小の職員で授業を参観し、放課後に事後研修をしています。 Chromebookの活用法や主体的な学びについて、子供たちの姿を基に授業の分析をしました。授業のふりかえりの場面では、子供たちはロイロノ... -
プール清掃 6月1日(火)
4・5・6年生とPTA保体部の皆さん+ボランティアの皆さんで、56校時にプール清掃を行いました。2年間分の汚れをきれいにするのでとてもやりがいがありました。 プールの中、プールサイド、シャワーやトイレ、更衣室などを学年ごとに分担をして、みんなで一... -
さつま芋のつるさし 5月31日(月)
爽やかな晴れの日、東部農協の方にさつまいものつるさしと落花生の種まきを御指導いただきました。 1年生と幼稚園児はいものつるさしを、4年生は落花生の種まきを行いました。 地域の皆さんに支えられて野菜と共に子供たちも成長していきます! 4年生「... -
1年生「すなやつちとなかよし」
1年生が図工の時間に校庭の砂場で造形遊びをしました。 -
生活科ミニトマトの観察2年生
2年生の生活科で育てているミニトマトを観察しました。 早い梅雨入りで雨の多い時期ですが、濃い緑の元気な葉と茎に育っています。小さな花も咲いている子もいました。早く実がなるといいね!