丹那小学校– Author –
-
プラムがなりました
ぞうさん広場のプラムの木に、プラムがたくさんなっています。早く採りたい子どもたちですが、十分熟すまで待ちましょう! -
3年生ブラッシング教室
3年生対象に、ブラッシング教室が行われました。普段の歯磨きがしっかりとできているかどうか、染め出しをして確認しました。自分たちが思っていた以上に、磨き残しがあったようです。特に、歯と歯の間、奥歯など…。保健師さん・歯科衛生士さんからは、虫... -
2年生外国語活動
2年生が、ブライアン先生と一緒に外国語活動を楽しみました。英語でのあいさつを習い、ブライアン先生や友達と「Hello!」「Good bye」と笑顔でやりとりをしたり、ブライアン先生に聞きたいことを質問したり(日本語で)しました。因みに、ブライアン先生の... -
ふるさと給食
12日からふるさと給食が始まりました。12日の給食は、丹那の竹から作られたメンマが入ったあんかけチャーハン、韓国風サラダ、丹那ヨーグルト、牛乳です。今日は特別に、メンマを作っている「(株)フルーツバスケット」さんの社長さんが来校してくだ... -
クラブ活動
8日、今年度第1回目のクラブ活動が行われました。今年度のクラブは、バドミントンクラブとマジッククラブです。どちらも、地域の方をクラブ講師としてお招きし、子供たちに直接指導していただきました。バドミントンクラブには、ALT のブライアン先生... -
3年生・4年生 社会科見学
今週、3年生と4年生がそれぞれ社会科見学に出かけました。 4年生の見学先は、第二浄水場と狩野川東部浄化センターです(ごみ焼却場は後日となりました)。浄水場では、水が人間にとって安全かどうかを常に把握するために、水槽の中に金魚が入れられてい... -
防災キャンプ説明会
5日、防災キャンプの説明会が行われました。校長先生からは、災害時に小学生になりに地域の役に立てる人になってほしい、地域を守る人材を育てたいという防災キャンプの目的についてお話がありました。亀山先生からは、22日、23日の細かな日程や活動内容に... -
さつまいものつるさし・落花生の種まき
5日、1年生が幼稚園のお友達と一緒にさつまいものつるさしをしました。幼稚園生に優しくやり方を教えたり優しく声をかけたりと、良いお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。また4年生は、落花生の種まきをしました。土に等間隔で穴を開けて、小さな... -
読み聞かせ
2日の朝、本年度第1回目の読み聞かせが行われました。1年生から6年生まで、それぞれの各教室で、ボランティアさんが様々な本を読み聞かせてくれました。お話に引き込まれ、身を乗り出して聴いている子、ストーリーの展開に思わず「あっ、・・・・だ!」な... -
プール掃除
6月1日 3年生から6年生がプールそうじを行いました。みんな汗びっしょりになりながら、1年分の汚れを落としました。PTA保体部をはじめ保護者の皆様、保護者OBの方のご協力のおかげで、大変な作業を短時間で「楽しく」行うことができました。本当にあ...