丹那小学校– Author –
-
秋の学びが深まっています
実りの秋を迎え、子供たちの学びが深まっています。1・2年生は生活科でおもちゃ作りを楽しんでいます。素材や作り方、遊び方など試行錯誤しています。 -
自給自足DAYに向けて
昼休みに学年団で自給自足DAYに向けての打合せをしました。12年生はミッションを盛り上げるためのオブジェ作りの計画を。34年生は、焼き芋ととうもろこし収穫の計画を。56年生は味噌汁作りの計画を立てました。ここのところの冷え込みから今年の作物の出来... -
陶芸教室5年生
地域の陶芸家であり元丹那小学校の保護者でもある渕賢二郎さんに5年生が陶芸を教わりました。今までにチャレンジ講座などで陶芸の体験をしたことがある子が多く、皆楽しみにしていました。機械で量産できる物とは違い、作り手のぬくもりのある世界に一つし... -
修学旅行2日目
修学旅行2日目が朝の時点では皆元気です。行程も順調に進んでいます。午前中は日本科学未来館。お昼にお台場海浜公園。午後は国会議事堂へ出かけました。 -
修学旅行1日目
6年生が東京方面へ修学旅行に出かけています。 1日目は上野公園と東京タワーで班別行動を行いました。みんな元気に過ごしているようです。 -
修学旅行にいざ出発!
冷え込みの厳しい朝ですが、快晴の中、6年生が東京に向けて出発しました。立派な態度で出発式を行いました。2日間無事に思い切り楽しみながら、たくさんの発見、学びをしてきてほしいです。 -
修学旅行 Meetで自己紹介
6年生にとって最大の楽しみな行事「修学旅行」がいよいよ明日となりました。丹那小は桑村小と合同で実施します。今日は、お互いの自己紹介をオンラインで行いました。クロームブックに好きな物の画像を取り込んでおき、それを見せながら紹介し合いました。... -
小規模特認校説明会
10月17日第2回小規模特認校説明会を開催しました。2組の参加があり、魅力ある夢の学校創りを進めている丹那小学校の取組と制度について紹介させていただきました。申請受付期間は11月30日までとなります。 -
学校保健委員会
今年度は、日本ウェルネススポーツ大学教授の近藤卓先生をお招きして「自尊感情を育む共有体験」をテーマにお話いただきました。最近よく耳にする自尊感情は、周りから認められたり褒められたりすることで膨らむ「社会的自尊感情」と誰かと同じ物を見たり... -
読み聞かせ
子供たちが楽しみにしている読み聞かせがありました。早朝からボランティアの皆様に来校いただき、本の世界に入り込んでいます。子供たちの心が育っています。